★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月11日「あじさいの花が咲き始めました!」《図画工作》【2年】

2年生が図画工作の時間につくっている“あじさいの花”。

いよいよ完成が近づいてきました!

紫や青、ピンクの花びらをたくさんつけた“あじさいの花”が教室に咲き始め、とても華やかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日「あひるのあくび」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「あひるのあくび」の学習をしています。

「あひるの あくびは あいうえお」
から始まるこの詩は、ひらがなの五十音の特徴を学ぶことができると同時に、詩のリズムを楽しみながら音読することができる素晴らしい教材文になっています。

今日は教科書に載っている「あひるのあくび」の詩を参考にしながら、班ごとで自分たちだけの、五十音を使った詩をつくることにチャレンジしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
いわし天ぷら
五目汁
鶏菜っ葉炒め

です。

「いわしの天ぷら」は骨ごと食べられるように調理されており、しっかりとカルシウムを摂ることのできるおかずになっています。

「五目汁」には、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、わかめとたくさんの野菜が使われており、昆布と削り節でとった出汁に、薄口しょうゆを加えて味付けをしています。

「鶏菜っ葉炒め」は、鶏のささ身肉と大根葉を使ったふりかけで、ごはんによく合うおかずになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「はみがき指導・フッ素塗布」【2・3・5・6年】

今日は「はみがき指導・フッ素塗布」が4つの学年で行われました。

歯科衛生士の実習生さんにもご協力いただき、歯みがきの正しい仕方を教えていただき、虫歯予防のためのフッ素塗布も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「はじめてのタブレット端末」【1年】

1年生は今日、小学校に上がって初めて「タブレット端末」の操作の練習をしました。

タブレット端末の電源のつけ方から始まり、ID、パスワードの入力、画面操作まで、多くの先生方や、支援のみなさまのサポートを受けながら、全員が無事、画面を開けるところまでできるようになりました。

これからも「タブレット端末」にふれる機会を増やしながら、学習面や生活面に活かしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ