★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月10日「わたしのせつ明文を書こう」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「わたしのせつ明文を書こう」の学習をしています。

「自分」とはどういう人なのかを相手に説明する文章を考えて書いていきます。

相手に分かりやすく伝えるには、どのような文章にしていけばよいか、何度も文章を練り直し、話す順序も考えながら「わたしのせつ明文」を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「じゅんじょに気をつけてつたえよう」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「じゅんじょに気をつけてつたえよう」の学習をしていました。

思いつくままに話をしていると、相手によく伝わらないことがあります。

「じゅんじょ」に気をつけて伝えることの大切さを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「ひかりのくにのなかまたち」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に「ひかりのくにのなかまたち」の制作をしています。

カラーセロハンやモールなど色々な材料を使って透明の袋に入れて作品を作っていきます。

完成時には作品に光を当てて鑑賞をします。

どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
豚肉のごまみそ焼き
すまし汁
切干し大根の炒め煮

です。

今日は「和食」の献立ですね!
「切干し大根」は、大根を干すことで、旨味だけでなく栄養価が大幅に増えます。
生の大根に比べて、カルシウムや食物繊維が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「児童朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、校長先生から「当て字」についてのお話がありました。
「梅雨」や「紫陽花」などこの時期らしい言葉がクイズとして出されました。他にどんな当て字があるのか、自主学習などで調べてみるのもよいですね。

お話の後、5、6年生の「ひとりひとこと」がありました。自分の目標や、日々頑張っていることを、しっかりと発表することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ