ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/30(木) 6年 算数

 6年生の算数では、これまで学習してきた計算のきまりを活かして、より早くより簡単に計算する方法を考えていました。
 なかなかナイスなアイデアが交わされていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 5年 理科

 5年生の理科では、タネの発芽の様子を観察してきましたが、今日は葉に含まれる養分について観察していました。
 これから器に入れ替えて、成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)_4年 算数

 4年生の算数では、『筆算の仕方を考えよう』というめあてで3桁÷1桁の計算に取り組んでいました。
 ずいぶん慣れてきたのか、計算の手順を説明することもできるようになってきています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)_3年 社会

 3年生の社会では、『工場の多いところはどのような様子なのだろう』と、学習をしていました。
 工場の多い地域の特徴を考えてみましたが、船や車での運搬を考えて工場が建てられていることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)_2年 道徳

 2年生の道徳では、『虫が大すき』と題しファーブル昆虫記でおなじみのアンリ・ファーブルさんのお話を通して生き物について考えました。
 、昨年度、大江小学校の周りに生息する虫などを観察してきた子たち。子どもたちが書いていることを読んだり、発表することを聞いたりすると、虫や生き物に対する思いは、とても育ってきているんだと感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC