手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

遠足1 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3・4年生の子どもたちが万博公園に遠足に来ています。すばらしい天気に恵まれ、広い公園は気持ちがいいです。他の学校もたくさん来ていました。子どもたちの気持ちも高まり、早く活動したくてうずうずしているようすです。それではこれからみんなでしっかりと楽しみたいと思います。

お弁当ありがとう 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の子どもたちがお弁当を広げて、みんなで一緒にうれしそうに食べています。今日は鶴見緑地公園へ遠足の予定でしたが、残念ながら雨のため延期になってしまいました。でもみんなで集まって食べると、教室でも何となく遠足気分を味わえます。教室だけど、みんなで出かけてきた感じです。子どもたちはおいしいお弁当を前にしてニコニコ笑顔でした。次回は5月15日(水)の予定です。お手数をおかけしますが、もう一度、お弁当をよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきの炒め煮、牛乳、ごはんでした。赤魚のしょうゆだれかけは身はふっくらと厚く、甘めのたれがからんで、ごはんにもよく合いました。豚汁は豚肉の旨みがみそ汁の中にとけ出して味わい深かったです。ひじきの炒め煮はひじきが食物繊維やカルシウムを多く含んでいるのでたくさん食べてほしい一品です。

し〜ん… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室が静かなので誰もいないのかなと思ったら、6年生の子どもたちがいました。いつもは実験や観察でにぎわっている理科室ですが、今日はどうしたのかな。し〜ん…です。めちゃくちゃ、し〜ん…です。見てみると、今日はこれまでの学習で行った実験方法やその結果などをノートにまとめる時間でした。先生が『中学生になったら、書く量も、書くスピードも、今とは比べものにならないくらいに求められるんだよ!』と言葉かけをします。子どもたちは先生の言葉におされて必死にえんぴつを動かしていました。動きがある授業も楽しいですが、こういう、『し〜ん…』な授業もいいものです。

前回り(前転) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが体育の授業で、前回り(前転)の練習をしていました。みんなで手のつき方や頭のつく位置を確認します。そしてスピードをつけて首、背中、腰の順に接触しながらなめらかに回転していきます。先生の笛の合図で一斉に、コロンコロン、ゴロンゴロン、ときどきドテン。先生に『じょうず!じょうず!』と声をかけられると、子どもたちはさらに得意顔になって、コロンコロン、ゴロンゴロン、ときどきドテン。笑い声も起こります。これからいろいろな技ができるようになるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き
歯と口の健康週間(21日まで)
6/19 キッズ班活動
図書館開放
6/20 5年歯みがき大会
3年社会見学「城東図書館」
ゴミ0の日
6年栄養指導