本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

5・6年生 校内オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生は遠足で行うはずだったオリエンテーリングを校内で行いました。
 5時間目は6年生が5年生に、6時間目は5年生から6年生に問題を出しました。
 どのグループも工夫を凝らした問題やゲームを考えていて、子どもたちにとってとても充実した時間になったようでした。
 遠足は残念ながら中止になりましたが、オリエンテーリングと一緒に体育館で食べたお弁当で高学年の仲はギュッと深まったように思います。これからも高学年で協力し、城東小学校を盛り上げていきましょう!

2年生 体育科 すもう大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月のすもう大会が少しずつ近づいてきました。各学年でそれぞれすもうに取り組むための心構えや儀礼についても学び、本番に向けて練習しています。2年生では腰を低くして押すことや、受け身の取り方を練習しました。精一杯力を込めて相手を押していく様子を見ていると、本番がとても楽しみです。

6年生 外国語科 世界の人の大切なもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科では英語の学習だけでなく、国際的な視点を持つ学習も行っています。本日はウガンダ、モンゴル、キューバに住む人達の生活を自分の生活と比べてみて、大切にしているものの違いについて考えました。水を使うだけでも遠くから運んでくる必要があることなどを知り、自分の生きる環境について考えを持つことができました。

5年生 体力測定 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただ今本校では各学年で体力測定を行っています。写真は5年生の50m走の様子です。事前に腕の振り方や、ゴールより先を目標にすることでスピードが落ちないことを確認しました。陸上選手の走り方をビデオで見て、意欲を高めてから本番に臨みました。
 それぞれが自分のできる全力の走りで参加することができました。精一杯走り抜ける姿が輝いて見えました。

2年生 国語科 「たんぽぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 単元「たんぽぽ」の学習の様子です。本文ではたんぽぽの色々なひみつが書かれています。子どもたちはじっくりと読んで、どの文ががたんぽぽのひみつを説明しているか自分で探し出して、ノートに書きまとめていました。大切だと思う部分にはしるしをつけるなどの工夫も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30