TOP

☆6月6日(木)の給食☆

画像1 画像1
献立は、和風カレー丼・オクラのかつお梅風味・和なしカット缶・ごはん・牛乳でした。

和風カレー丼は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味がきいたカレー丼で、児童に大人気でどのクラスも完食していました〜!

おちゃらか ほい(1年生)6月6日

 1年生は音楽で「おちゃらか ほい」や「なべなべそこぬけ」の歌を学習していました。昔遊び歌は、初めて聞いた子どもたちもいました。手遊びや体で表現する動作をとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界でいちばんやかましい音(5年生)6月6日

 5年生は国語で「世界でいちばんやかましい音」の学習を進めています。教科書をよく読んで内容を要約したり、お話の変化を見つけ出したりします。この日は、王子や町の人々のの考えについて読み取っていました。難しい課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーが上手ね(4年生)6月6日

 4年生は音楽でリコーダーを使って曲をたくさん練習しています。4年生がリコーダーの学習を始めると、とても素敵な音色が校内から聞こえてきます。「勇気りんりん」や「にじ」などたくさんの曲を演奏することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6月5日(水)の給食☆

献立は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼・じゃがいものみそ汁・さんどまめのごまあえ・ごはん・牛乳でした。

豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、豚ひき肉・しょうが・にんにく・にんじん・たまねぎ・にらを使用しています。しょうが・にんにくの風味がよくきいていました。


さんどまめの花は、ピンクや白の花で、花言葉は、『豊かさ』『必ず来る幸福』です。
1年に3度も収穫できることから『豊かさ』、花が咲くと必ずといっていいほど豆ができることから『必ず来る幸福』と言われているようだということを児童に伝えると、『さんどまめ食べたらいいことがありそう!』と言っている児童がいました〜。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール水泳開始
歯科検診4年
生活指導強調週間 21日(金)まで
平和学習週間 28日(金)まで
6/18 放課後学習3年
眼科検診(未受検者検診)
6/19 歯科検診2年
食育の日
6/20 耳鼻科検診(未受検者検診)
スクールカウンセラー来校日
6/21 歯科検診1・3年
1・2年生、3−1、4〜6年生は、5時間目終了後14:40頃下校。3−2は、6時間目終了後15:40頃下校(授業研究会のため)