TOP

児童集会 6月3日

 月曜日は運動場で児童集会をします。この日は、学校クイズをしました。たて割り班活動で、みんなで遊ぶ集会は子どもたちにとって、楽しみのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆5月31日(金)の給食☆

献立は、かつおのガーリックマリネ焼き・押麦のスープ・グリーンアスパラガスのソテー・コッペパン・牛乳でした。

かつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく・白こしょう・塩・ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを、焼き物機で焼いています。

グリーンアスパラガスのソテーは、ベーコンと旬のグリーンアスパラガスをいため、塩・こしょうでシンプルに味つけしています。
画像1 画像1

まどからこんにちは(2年生)5月31日

 2年生は図画工作科で「まどからこんにちは」の教材に取り組んでいます。カッターナイフをつかって、厚紙を切り、窓を作ります。カッターナイフの扱い方を先生から教わると、おそるおそるにぎりしめてしっかり持って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ(2年生)5月31日

 2年生は国語で「たんぽぽのひみつを見つけよう」という学習しています。この文章の中でどこにどんなことが書かれているかを考えています。子どもたちは、たんぽぽの根が長いことや私たちがいつも目にしている花は、じつは小さな花の集まりだということなど、文章をしっかり読んで知ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽には土が必要か(5年生)5月31日

 5年生は理科で「植物の発芽と成長」の学習をしています。種子が発芽するには何が必要か考えていました。「土は必要だ」「日航は必要だ」など、思い思いの予想をし、では、どうして必要なのかについても考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール水泳開始
歯科検診4年
生活指導強調週間 21日(金)まで
平和学習週間 28日(金)まで
6/18 放課後学習3年
眼科検診(未受検者検診)
6/19 歯科検診2年
食育の日
6/20 耳鼻科検診(未受検者検診)
スクールカウンセラー来校日
6/21 歯科検診1・3年
1・2年生、3−1、4〜6年生は、5時間目終了後14:40頃下校。3−2は、6時間目終了後15:40頃下校(授業研究会のため)