TOP

英語で数字(3年生)5月29日

 3年生は外国語活動で数字を英語でいう練習をしていました。1から20までの数字を英語で言っています。歌もあるので、音楽にのせて覚えていました。じゃんけんも英語で挑戦しました。ロック・シーザー・ペーパーの掛け声とともに元気で発音しながらじゃんけんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんたく表示の意味って何?(6年生)5月29日

 6年生は家庭科でせんたく表示の学習をしていました。洗濯機で洗ってよいもの、手洗いするものなど表示を見ながら意味をしっかり考えていました。干し方も表示を見ながらどうゆう風に干すかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あめのひだいすきカタツムリ(1年生)5月29日

 1年生もカタツムリを描いています。からはとてもカラフルに塗っていました。真剣に取り組む姿が見られました。ぐりぐり・ぐいぐい・つよく、クレパスでしっかり塗り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時のために(6年生)5月29日

 6年生は国語科で「いざという時のために」の学習をしました。学習者用端末で情報を集めたりしました。付箋などを交えて、しっかりと分類しながら情報収集ができました。グラフなどもWEBページから見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月下美人?がさいたよ 5月28日

 はてな?がついているのは、クジャクサボテンか月下美人か見分けがつかないからです。いろいろ調べてみると「月下美人の花は白色だけだ」と言われていたり、「月下美人は強いにおいがある」と言われていたりします。赤色の花だし、においもないしで、クジャクサボテンの説が濃厚ですが、何はともあれ今年もすごくきれいに咲きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール水泳開始
歯科検診4年
生活指導強調週間 21日(金)まで
平和学習週間 28日(金)まで
6/18 放課後学習3年
眼科検診(未受検者検診)
6/19 歯科検診2年
食育の日
6/20 耳鼻科検診(未受検者検診)
スクールカウンセラー来校日
6/21 歯科検診1・3年
1・2年生、3−1、4〜6年生は、5時間目終了後14:40頃下校。3−2は、6時間目終了後15:40頃下校(授業研究会のため)