今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

 つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。
 今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場しました。
 ごはんにそえて食べる「のりのつくだ煮」は大好評で、ごはんがすぐに完売したクラスもありました。

2年生 栄養教育

みなさん苦手な野菜はありますか?

野菜には主に体の調子を整える働きがあります。
野菜をきちんと食べることで、ばい菌から体を守り、よいうんちをつくることにつながります。

給食で出てくるグリーンピース、ブロッコリー、ピーマン、ニンジン…こっそり残していませんか?

好き嫌いせず、なんでもしっかり食べられるようにチャレンジしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせスタート!

6月11日 今年度の朝の読み聞かせがスタートしました。

今日の読み聞かせは、1,4,5,6年。
それぞれの学年の子ども達に適した本を、読み聞かせボランティアの方が選んで読んでくださいます。

「おはようございます!」元気いっぱいあいさつした後、集中してお話に耳を傾けていました。

さあ、どんなお話だったかな?
おうちでもぜひ聞いてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・カレースパゲッティ
・きゅうりのピクルス
・ミニフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳

 今日の給食は、子どもたちの大好きなカレースパゲッティでした。どのクラスも大人気で完食でした。
 2年生は栄養教育があり、夏野菜を学習したので、「今日きゅうりのピクルス勉強した」と言いながら、嬉しそうに食べていました。

5年生 代かき

6月10日、5年生は代かきをしました。

代かきとは、水を張った田んぼを踏みならすことです。そうすることで、泥が細かい粒子となって、土の隙間(すきま)を埋め、水もれを防ぎます。 田んぼに水を貯えるには代かきは欠かせません。

子どもたちは「わ〜ヌルヌルしてる!」「思っていたより気持ちいい!」と大盛り上がり。

田植えまでに、たくさんの作業が必要なことがわかりました。

さあ、これで田植えの準備は万端。
もうすぐ田植えです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習
本日:count up74  | 昨日:100
今年度:8714
総数:292099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608