★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月6日「栄養指導」【6年】

栄養教諭さんによる栄養指導が、6年生で行われました。

学習のテーマは「お弁当作り」です!

プリントにあらかじめ提示されたいる30種類の“おかず”を使って、どのようなお弁当にしていけばよいかを1人1人が考えていきます。

自分の好きなものばかりをお弁当に入れてしまうと、どうしても栄養バランスに偏りが出てしまいますね。では、どのように“おかず”を選んでいけばよいのでしょう?

“栄養バランス”ということを、お弁当作りから考えていく学習で、子どもたちは楽しく活動しながら学習することができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日「にじんで広がるものがたり」《図画工作》【3年】

3年生は図画工作の時間に「水彩絵の具」を使った表現技法を学んでいます。

今日は画用紙に落とした水滴の上に、水彩絵の具を数滴落として、その“にじみ”を使って絵を描いていくことを勉強しました。

水彩絵の具を落とすまで、どのような“にじみ”が出てくるか分からないところが、この作品作りの面白いところです。

どんな絵が完成するのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日「調理実習」《家庭科》【5年】

5年生は家庭科の時間に、初めて調理実習を行いました。

じゃがいもとほうれんそうを使って、野菜をゆでる学習を行います。

手洗いをして身支度を整え、料理の手順を確認してからいざ調理です!

「野菜をゆでる」という経験は、子どもたちはあまりないようでしたが、班のメンバーと協力しながら調理を進め、無事完成しました!

おうちでも今日学んだことを活かして、ぜひ実践してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、ゲーム集会でした。

3択クイズに、たてわり班で知恵を出し合い答えます。校長先生の名前や、国語で学習するお話の名前などいろいろなクイズが出題されました。

今日もたてわり班で仲良く活動することができました。

6月6日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

豚ひき肉とにらのそぼろ丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
三度豆のごまあえ

です。

「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉をしょうが、にんにくとともに香りよく炒め、にんじんや玉ねぎ、にらなどの野菜とともに味つけしたものを、ごはんの上にかけていただきます。
「三度豆」は今が旬の野菜です。今日は、ごまあえにしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ギャラリー表彰 C-NET 栄養指導(1,2年)
6/18 西淀焼却工場社会見学(4年)カルビースナックスクール(6・5年)
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備
6/22 豊崎わくわくフェスティバル

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ