ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/17(月) 1年 体育・プール水泳

 1年生は、今日、小学校生活初めてのプール水泳に臨みました。
 子どもたちは、先生からの合図でプールに入っていきました。

 曇り空であったことや気温が30度だったこともあり、プールから上がった時に少し寒さを感じているようでした。
 しかし、水の中で歩いたり、ワニのように動いてみたり、笑顔がはじけていました。
 子どもたちはとてもうれしそうに水に慣れ親しんでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)_児童朝会

 いよいよ今日からプール開き。今朝の児童朝会では、校長先生からプール水泳の3つのポイントについてお話がありました。
 1つ目は目標を決めて取り組もう。
 2つ目にプール水泳のルールを守ろう。
 3つ目にプールカードを忘れないように。
 話を聞く子どもたちは、プール水泳をとても楽しみにしている様子が伺えました。

 それから、暑さ指数についても話があり、保健室前に掲示されている熱中症予防に関する表示を見て、行動しようと話がありました。

 続いて看護当番の先生からは、今月の生活目標『すすんであいさつをしよう』について、よりすばらしいあいさつにするための4つのカギについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気は曇り。朝から25度と蒸し暑い朝です。
 月曜日で足取りが重たい子もいると思いますが、あいさつ運動を推進している子たちが、明るく元気に登校してくる子たちを迎えます(^^)
画像1 画像1

6/14(金) 救急救命講習

 来週から始まるプール水泳を前に、天王寺消防署救急隊のご協力を得て救急救命講習を行いました。
 心肺蘇生法やAEDの使い方、応急処置や救急対応の手順の確認など、万一に備えて一つひとつ学び直し確認していきました。
 プール水泳を安全に実施していくため、このような講習を毎年この時期に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金)_6年 理科

 6年生の理科では、『植物の体にある水のゆくえ』を探る学習を行いました。
 水入りのミニペットボトルに入れた2種類の植物を観察しました。
 1つ目、葉のついていない方は、被せたビニールが透明だったのに対して、2つ目、葉のある方は、ビニール袋が曇っていました。
 これは、どうしてなのか、予想していきました。
 さあ、水の行方はどのようになっていったでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC