TOP

発芽には土が必要か(5年生)5月31日

 5年生は理科で「植物の発芽と成長」の学習をしています。種子が発芽するには何が必要か考えていました。「土は必要だ」「日航は必要だ」など、思い思いの予想をし、では、どうして必要なのかについても考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事実と考え(5年生)5月31日

 5年生は国語で「事実と考え」の学習をしました。情報と情報との関係について理解を深めています。情報過多の現代、テレビやインタ ーネットのニュ ースを見たり、 新聞記事を読んだりするとき、 何が事実で何が考えかを賢く読み取り、文や文章を書く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(1年生) 5月31日

 1年生は体育でボール運動をしています。今、ボールを蹴ったり、パスしたりする運動をいろんな方法で積み重ねています。日に日にずいぶんボールの扱いがうまくなってきています。この日は決められた場所までボールを転がして進んでいました。ボールだけがどんどん前に進んでしまうと、一生懸命おいかける姿が見られ、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5月30日(木)の給食☆

献立は、牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト・ごはん・牛乳でした。

肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいて『畑の肉』と言われている大豆が入ったカレーです。
豆が苦手な児童もカレーだと食べることができていました。

久々のヨーグルトに児童は喜んでいて、『この組合せ最強!』と言っていました。
画像1 画像1

カラフルゆで野菜(5年生)5月30日

 5年生は家庭科で調理実習をしました。作ったのはゆで野菜です。人参、じゃがいもは決まった大きさに切り、キャベツはゆでてから食べやすい大きさに切ります。手早く、手順に従ってしっかり実習ができていました。洗い物も分担して早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 放課後学習3年
眼科検診(未受検者検診)
6/19 歯科検診2年
食育の日
6/20 耳鼻科検診(未受検者検診)
スクールカウンセラー来校日
6/21 歯科検診1・3年
1・2年生、3−1、4〜6年生は、5時間目終了後14:40頃下校。3−2は、6時間目終了後15:40頃下校(授業研究会のため)
6/24 歯科検診6年
元気アップ週間