○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学校をつくる!

画像1 画像1
令和6年6月16日(日)おめでとうございます!
学校ホームページのアクセス総数が、なんと!1万件を越えました!
今年度始まって2ヶ月半で、この数字は最速のペースです。

「学校はあるものでなくつくるもの」

「つくるってどうしたらいいの?」
と思われている方がおられましたら、難しく考える必要はありません。自分が子どものためにできることを、できることから、無理なく、楽しく始めてもらったらいいのです。

・毎日「いってらっしゃい・おかえり」と明るく元気に声をかけること。
・毎日「今日、学校どうやった?」と明るく元気に子どもの声を聴いてあげること。
・毎日ホームページを開いて、子どもたちの様子を知り、そこから子どもとの会話を楽しむこと。
など・・・

少しでいいんです!子どもたちから学校の様子を垣間見てください。そして、子どものがんばりを応援したり、褒めてあげたりして、子どもとの共感を楽しんでください。子どもは大人から認められたり、見守られたりすることで、安心して過ごすことができます。

 これからも子どもの今!学校の今!教育の今!を伝え続けます。引き続き、よろしくお願いします。

素敵な掲示!

画像1 画像1
令和6年6月16日(日)給食室前の掲示
 子どもたちが大好きな給食!その給食が配膳される場所に、素敵な掲示物があります!
 これは給食調理員さんのアイデア&作成で、子どもたちを楽しませてくれています。
 この掲示物は季節によって変わっていきます!今は梅雨をイメージしています。
 調理員さんも自分の学校は自分がつくります。

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年6月15日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気ですか?
 いやあ!それにしても暑いですね!
 外出する時は、帽子、飲み物など暑さ対策を忘れないようにしようね!

 では問題です!

「キツネが大きく鳴いて 喜びそうな野菜はなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

自分がつくる放送室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月14日(金)見違える!!!
 本校2階にある「放送室」
 ここでは、放送委員会の子どもたちが毎日朝、昼、夕とみんなに案内メッセージを発信してくれています。
 子どもの声が流れる校内はとても素敵な空間になります。
 そんなみんなの発信基地である放送室が見事にリニューアルされました!
 放送室内が整理されて、とても過ごしやすい場になっていました!
 委員会のみんなが力を合わせて環境改善したのです!
 これぞ、自分の学校を自分がつくる!
放送委員会のみなさん、そして、担当の教職員のみなさん!素晴らしいです!ありがとう!

粘り強く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月14日(金)6年 図画工作
 先日足を運んだ近隣の神社の絵を描く子どもたちです。
 なかなかの迫力ある図柄になっていて、スケールの大きな絵になりそうです。細かい瓦の様子や、柱の一本一本など丁寧に写生する子どもたちです。
 ひとつのものを仕上げるためには、ひとつひとつの地道な積み上げが必要です。粘り強く、最後まであきらめず、自分と戦う子どもたち!がんばれ!リーダーのみんな!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 プール開き5・6年
5年林間前検診(内科検診未受診児童)
6/21 プール開き1・2年
5年ガイドヘルプ体験
6/24 スクールカウンセラー
6/25 林間学習サポーター説明会
6/26 クラブ活動
口座振替日