「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

さごしのおろしじょうゆかけ

★6月12日の献立★
さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳

 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が約50センチメートルまでを「さごし」、約70センチメートル以上を「さわら」と呼びます。関東では、「さごし」のことを「さごち」と言います。(栄養教諭)
画像1 画像1

アジサイ

池の近くにアジサイが咲いています。

6月を感じる花。
もうすぐ梅雨入りかな・・・

雨の中に咲くアジサイもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。

お さない  
は しらない 
し ゃべらない
も どらない

を事前指導し、約束を守ってこどもたちは迅速に非難することができました。
全児童が避難を開始してから、約5分で避難を完了しました。
とても素晴らしい態度で避難訓練を行った子どもたち。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の学習(6年生)

大阪府太子町長さんをゲストティチャーにお招きし、オンラインで学習を行いました。

太子町のこと、町長としての仕事、苦労などわかりやすくお話していただきました。
また、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただきました。

政治にはまだまだ興味がない子どもたちですが、今日の学習をきっかけに、政治に興味を持ってくれることを願います。


画像1 画像1
画像2 画像2

クインシーメロン

★6月11日の献立★
鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、コッペパン(みかんジャム)、牛乳

 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
 給食で、メロンが出るのは、年1回です。年によっては、天候不順のため出すことができない時があります。今日は、おいしいメロンが食べられてよかったです。子どもも先生も喜んで食べていました。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 2・3・4年 C-NET
6/24 『あいさつ週間』(〜28日(金)) 第2回たてわり班長会(昼休み)
6/26 学習参観・学級懇談会(全学年)

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより