TOP

3年 図工

「ひもでつないで」の学習をしました。様々な色の毛糸やすずらんテープを使って教室を大変身させました。つなぎ方を工夫したり、色の組み合わせを考えたりしました。
「迷路みたいで、楽しい」という声がたくさん聞こえてきました。変身した教室を写真に撮り、一人一人のお気に入りを見つけました。
学習が終わった後の片付けもみんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

「風やゴムのはたらき」の学習で使用するウインドカーを配ってもらいました。先生の説明を聞きながら作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 保健指導

保健室の平野先生に、6歳ごろから生えてくる第一大臼歯のことを教えてもらいました。
噛む力の強い大事な歯で、この歯を大切にするために、歯みがきのポイントも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

ゴミの収集について調べました。
地域のゴミ回収の曜日を確認し、何曜日にどのゴミを出すのか、何のために収集を分けているのかを考えました。
画像1 画像1

5年 家庭科

練習布で、玉結びとなみぬいの練習をしました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 全学年5時間授業
6/25 集会
6/27 研究授業(2年 5時間目)2年以外下校午後1時30分頃