★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月15日「ふたとぶた」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「ひらがな」の学習がすすんでいますが、教科書では「濁音」のつくことばの学習をしています。

「ふた」に濁音をつけると「ぶた」になりますね。

ことばあそびも交えながら、「濁音」の理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日「新聞づくり」《社会》【5年】

5年生が社会科の学習で習ったことを新聞にしてまとめています。

紙を使って新聞をつくることも多いですが、5年生は端末を使って新聞づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

レーズンパン
牛乳
鶏肉とコーンのシチュー
キャベツときゅうりのサラダ
かわちばんかん

です。

今日のシチューには「ラッキーにんじん」が入っています!

「先生、ラッキーにんじん、おかわりほしいです!」
「最初からラッキーにんじん選んで入れたら、ラッキーちがうなぁ(笑)」

1年生の教室での、先生と子どもたちの楽しいやりとりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 「朝顔のたねを植えたよ」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなで朝顔のたねを植えました☆

早く大きくなあれ!!

5月14日「長さ」《算数科》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、長さの計算の学習をしていました。
計算が合っているかどうか、友だちとノートを見せあったり、先生にノートを見せて「丸です!」と言ってもらったりしながら答えを確認していました。

みんな、ちゃんと同じ単位の数どうしを計算することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 豊崎わくわくフェスティバル
6/24 代休
6/25 プール開き C-NET 研究授業(3年)
6/27 クラブ
6/28 豊中部活動体験(6年) えほんのじかん 林間保護者説明会(5年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ