○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

キラキラ

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年6月4日(火)1年 国語
「さとうと しお」の説明文の学びです!
 子どもたちは、「はじめてしったこと」や「びっくりしたこと」について考えました!

「はじめてしったこと」

・さとうがあまいこと
・植物からさとうができること
・はたけからさとうができること 
・さとうがだいこんみたいなやつからできること
・けえきにさとうがはいだていておいしいこと

「びっくりしたこと」

・うみの水でできること
・しおがサラサラ
・しおがうみでできること

などなど、子どもたちはたくさんの考えを持つことができました。
「初発の感想」に感じたことや思ったことから、学びの興味関心が始まります!子どもたちの目がキラキラ輝いています!

いっしょに楽しみましょうよ!

画像1 画像1
令和6年6月3日(月)夢授業

 サポーター・地域のみなさま

 5・6年生の子どもたちにバレーボールで夢を叶えた選手の一人である
 大谷佐知子さんがバレーボールを教えてくれます。

 6月6日(木)の午前9時35分〜12時
        (※ポスター内の時間と違いますのでご注意ください)
 本校の体育館にて行います。

 バレーボールされている方!
 バレーボールに興味のある方!
 元オリンピック選手に会いたい方!
 などなど

 ぜひ来校いただき、ともに授業を、バレーボールを、子どもたちといっしょに楽しみませんか?みなさまのお越しをお待ちしています。

 ※来校の際には「サポーター証」をご持参ください。
  地域の方は玄関の来校者名簿にご記名いただき、「来校証」を身につけてください。

見せ合う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月3日(月)4年 国語
 子どもたちの手作り動物リーフレットが完成しました!
 できたリーフレットを友だちと見せ合いっこ!人に見てもらって褒めてもらえるとうれしくなります。書きっぱなしではなく、お互いに披露する時間や交流する時間をつくることは、やる気のモチベーションになります!
 子どもたちがニコニコしながら、うれしそうに作品を楽しんでいました!
 子どもの笑顔っていいですよね!

一喜一憂!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月3日(月)5年 社会
 毎年恒例の「田植え」の学びです!
 今年もJAのみなさんにゲストティチャーとしてお越しいただきともに学びました。
 代掻きした土の中へ、足を踏み入れる瞬間に一喜一憂する子どもたち!慣れてくると、コツもつかんで手際よく作業する子どもたち。
 これだけ広い田んぼのある学校は珍しく、子どもたちが自然に触れる絶好の機会でした!
 さあ!ここから収穫まで学びは続きます。JAのみなさん!ありがとうございました。

最後の写生会へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月3日(月)6年 図画工作
 リーダーのみなさんが近隣にある地域の神社へ写生会に行きました。
 歩いて15分、鳥居をくぐると厳かな空気になりました。
 子どもたちは小学校生活最後の写生会を「自分がつくる」をテーマに始めました。
 自分の描きたい角度から、建物をじっくりと眺めて、自分なりの神社の姿を描き出していきます!
 どんな姿にできあがるのか楽しみです!がんばれ!リーダー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 スクールカウンセラー
6/25 林間学習サポーター説明会
6/26 クラブ活動
口座振替日
6/28 読書記録の日
大掃除