「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

体育の学習(5年生)

マット運動をしました。

開脚前転をする前に、準備運動をしっかりとし、練習に取り組みました。
危険が伴う運動です。
安全に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(3年生)

長い長さの表し方を学習しました。

これまでメートルは学習しましたが、今日はキロメートルです。
メートルであらわされた長さをキロメートルに直しました。
難しい学習ですが、子どもたちは熱心に取り組み、問題を解決していました。
画像1 画像1

生活の学習(2年生)

先週、校区たんけんをしました。

4グループに分かれて、様々な場所を探検しました。

見つけたことをメモし、今日はみんなで校区マップを作る学習をしました。
自分たちが住む高見の町にはどんなところがあるのかな?詳しくまとめてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月10日)

画像1 画像1
今日の児童朝会では、
校内で来客にあったときは
「こんにちは!」
とあいさつをしようというお話をしました。

朝や帰りのあいさつはできる子どもが増えてきましたが、
昼間、校内で来客と歩いていてもあいさつができる子は、残念ながらほとんどいません。

これからは朝、昼、帰りと気持ちのいいあいさつができる高見っ子であってほしいです。


今月の月目標は、「ろうか、階段を安全に歩こう」です。
最近、ろうか、階段を走っていてけがをする人が増えています。
一人一人が気をつけて、安全に過ごしましょう。

算数の学習(1年生)

なんばんめ? なんばん??

1年生でつまづく子が多い単元です。

子どもたちは、自分たちも実際に並んで、
「前から〇番目の人は立ちましょう」や
「前から〇人立ちましょう」
という問いに、動作を取り入れながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 『あいさつ週間』(〜28日(金)) 第2回たてわり班長会(昼休み)
6/26 学習参観・学級懇談会(全学年)

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより