個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

2年生の学習の様子

 上の写真は、国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、副校長先生にインタビューをしに行った時の様子です。大事なことを聞き取るために、メモをとりながら丁寧な言葉遣いで聞くことができました。

 下の写真は、算数科「100より大きい数を調べよう」の学習で、「50+70」の計算の仕方を考えている様子です。「10のたばが(5+7)こだから…」と10のまとまりを意識して考え、たくさん発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プールはなくなったけれど、、

 昨日はプール開きでしたが、天候が悪く、入ることができませんでした。1年生は初めてのプールを6年生と一緒に入ることになっていて、とても楽しみにしていたので、残念です。代わりに体育館に行って、プールの時の体操を練習しました。
画像1 画像1

5年生 玉どめに挑戦!

 5年生が家庭科の裁縫の学習で、玉どめの練習をしました。針先に巻いた糸を親指で押さえながら針を引き抜くのが、なかなか難しかったようです。きれいにできた時には、喜びの声が上がっていました。
画像1 画像1

6年生 租税教室

 6年生が天王寺税務署より派遣された税理士さんによる「租税教室」という出前授業をうけました。社会の中で税金がどのように使われ、私たちの生活にどのようにかかわっているのかについて、いろいろな体験を通じて学ぶことができました。
画像1 画像1

3年生 どれだけ走るかな

 3年生は理科の「風とゴムの力のはたらき」の単元で、風の力のはたらきについて学習しています。写真は、「風の力を変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのか」を調べるために、講堂で車を走らせているところです。グループで協力して実験を進めることができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30