朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月19日(水)4年生 国語〜わたしのクラスの「生き物図かん」

 4年生が国語科で単元『わたしのクラスの「生き物図かん」』の学習に取り組んでいます。写真は、昨日、一人一台端末PCを活用して「生き物図かん」のリーフレットづくりをしている子どもたちの様子です。自分の紹介したい生き物をとても詳しく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)1年生 生活科〜あさがおの観察2

 あさがおが大きく成長しています。子どもたちは、成長の様子を丁寧にスケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)1年生 生活科〜あさがおの観察

 写真は、1年生があさがおの観察をしているところです。毎日、しっかりとお世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)今日の給食〜切干しだいこん

 今日の給食は、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳です。
【 切干しだいこん 】
 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。
 干すことで、うま味だけでなく栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいがとても多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)6年生 理科〜植物のつくりとはたらき

画像1 画像1
 6年生が理科で「植物のつくりとはたらき 」の学習に取り組んでいます。この時間は、葉まで運ばれた水がその後どうなっていくのかについて学習しています。映像を活用して水の通り道のようすを観察しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント