図画工作 2年生

「絵の具」の学習が始まりました。筆やパレットの使い方、洗い方など説明をよく聞いて取り組むことができました。初めての学習でしたが、きれいに彩色し、片付けまで丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科【水あそび】

1年生の生活科で、しゃぼん玉・水てっぽうあそびをしました。

大きなしゃぼん玉を作れた時には、子ども達から大歓声が上がりました。
キャップに穴をあけたペットボトルで水てっぽうを掛け合い、体操着がびしょびしょになり、大はしゃぎする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 1・2・3年生

今日から、プール水泳がはじまりました。天候にも恵まれ、子どもたちは、みな気持ちよさそうに水中での活動を楽しんでいました。
明日(6月20日)は4・5・6年生が、プール開きをします。天候も、今のところ晴れの予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年 柴島浄水場

6月18日(水)、社会科「命とくらしをささえる水」の学習の一環として、社会見学に行ってきました。心配された天候も、浄水場の見学中には小雨になっていました。現場の様子や機器類などを実際に見学することで、淀川からくみ取られた水がきれいになっていく過程をしっかりと学習できました。自分たちで水をきれいにしていく実験も楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 2年生

図画工作科「まどをあけたら」の学習で、まどを作るのにカッターナイフを使いました。正しい姿勢で、安全に気をつけて、慎重に・・・。ドキドキ。いろいろ形の窓がたくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 クラブ活動
6/26 研究授業(5年2組) 教員研修会
6/27 出前授業4年