6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3つのクラブ活動の紹介をします。

1つ目は、読書イラストクラブです。7月6日のスマイリングフェスティバルでつかうお店の枠組みにイラスト書きました。
2つ目は、料理クラブです。今日はパフェを作りました。調理中は取材できず、出来上がりの作品のみ紹介します。
3つ目は、ボール運動クラブです。Tボールをしました。雨上がりのぬかるんだ運動場でしたが、打って投げて走って、元気に活動できていました。

研究授業 6年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日月曜日は、6年3組で国語科の研究授業がありました。

教員全員が6年3組の授業の様子を参観ました。

放課後の授業検討会では、授業内容や発問などに対して、活発な意見の交流が行われました。
大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーにお越しいただき、本授業の指導講評・国語科の指導法についてのご指導をいただきました。

年間6回計画をしています。

教員一人一人のの指導力向上に向けて、実りある時間にしていきたいです。

プール開き 低学年

今日から水泳学習が始まりました。

今日は1年生と2年生が入りました。
初めての1年生は、着替え方、プールサイドへの上がり方、準備運動の仕方、シャワーの浴び方、プールへの入り方などを学習しました。

2年生は、顔つけや、水中歩行、宝探しなどをしました。昨年度の約束をしっかり守って、先生のお話をよく聞くことができていました。

夏休みまでの1か月間、安全に気を付けて指導をしていきたいと思っています。
水泳学習のある日には、検温と水泳学習カードへの記入・サインのご協力よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

双方向オンライン確認 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の双方向オンライン確認をしました。

それぞれの教室でteamsを開き、会議に参加する練習をした後、下校しました。
いきいきに行く児童は、学校の会議室から参加しました。
ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。

会議に参加できなかった等の不具合ありましたら、月曜日に担任までご連絡ください。

食育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚について知ろう」というテーマで、栄養職員が食育の授業をしました。
給食に出てくる魚を話し合い、魚を食べると体にどんなよい影響を与えるのかを知りました。
魚が苦手な理由に、骨があるから食べにくいと言う子が多いことから、上手な骨の取り方も学習しました。
魚が好きな子が増えると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり

安全マップ