元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

【1年生】栄養指導 食べ物の名前を覚えたよ♪

画像1 画像1
 1年生は、栄養教諭の先生から体の元気の源である赤・黄・緑の食べ物について学習しました。どの食べ物がどの色の栄養に分類されるのかをプリントに色を塗りながら学習し、「お家の人にも伝えたい!」とはりきっていました。
画像2 画像2

ドキドキ!はじめてのクッキング!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組では3・4時間目に家庭科の学習で調理実習を行いました。

はじめて包丁を持つ子どもたちもいるようで、恐る恐る野菜を切っている姿にこちらもひやひやしましたが、どの班もおいしそうな一品に仕上がっていました。

感想を聞くと、「にんじんが硬い〜」「キャベツを切るのが難しかった〜」などまだまだ改善の余地アリなようです。
自然学習でのカレー作りも楽しみにしているようなので、おうちで包丁の練習をするのもいいかもしれませんね。

料理名は「キャベツとにんじんの塩昆布和え」です。

おうちでも簡単に調理できるので、ぜひお子様にリクエストしてみてください。

5年1組は今週の木曜日に調理実習を予定しています。

新しい講堂が見えてきました

建て替えをしている講堂が、少しずつ姿を見せてくれています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水遊び・水泳

プール開きからずっと暑い日が続き、毎日プール日和です。
低学年も高学年も音楽に合わせて水慣れを楽しみ、遊びや泳ぎに入っていきます。
初日は、不安な顔を見せていた子どももどんどん水の中で思い切り身体を動かすようになっています。今年の目標を見つけてこれからも楽しんで学習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】みんな大好き図書の時間

 毎週木曜日は図書館司書の先生がきてくださる日です。図書の時間には司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。みんなお話の世界に入り込んで聞いています。一人一人自分の興味のある分野の本棚の前でじっくりと選んだり、椅子に座って読んだりして過ごしています。週末に親子で読書はいかがですか?子どもたちが借りて帰った本に目を通しながら親子でお話タイムもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全国学力・学習状況調査の結果について

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校のきまり

お知らせ