ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/25(火) 5年 体育・プール水泳

 5年生のプール水泳では、バタ足と平泳ぎ、それぞれの足の使い方を重点的に練習しました。
 練習後は、習ったことを確かめるように泳いでいました。見学していた子からは、「泳ぎがすごく変わった」と感想が聞かれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_4年 国語

 4年生の国語では、『山場のある物語を書く』ことにチャレンジしていました。
 山場とは、大きな変化がある場面のこと。子どもたちは、そのことをヒントに山場を設定し、黙々と物語を書いていました。
 集中して文を書く様は、まるで作家さんのようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_3年 足育

 3年生は、ゲストティーにお越しいただき、足裏の正しい使い方やフットケア、正しい靴の履き方などについて、教えていただきました。
 これらは『足育(そくいく)』というんだそうです。
 子どもたちは自分の足の裏が地面とどのように接しているのかフットプリントを使って今の状態を知りました。
 そして、正しい歩き方、正しい姿勢について学び、足裏が正しく使えるようになるための運動も教えていただきました。
 これから足裏を正しく使って怪我の少ない日々を送ってほしいと思います。
 それにしても、ゲストティーチャーの皆さんの熱心な姿に、子どもたちもとってもお話をよく聞き、学ぶことができました(^^)

 ゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)_2年 図書

 2年生の図書の時間をのぞいてみました。
 子どもたちが読んでいる本を見てみると
 ・世界の絶滅危惧動物がわかる本
 ・ほねほねザウルス
 ・新幹線と車両基地
 ・おすしのせかいりょこう
 ・マザーテレサ などでした。
 本の世界に入っている様子を伺うことができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみました。
 ファイルを集めたり、プリントを配ったりしていました。これは係の人が友だちの分を回収したり配ったりしているところでした。
 また、先生の指示で廊下に貼ってあるクリアファイルに、先日の『わくわくランド』について書いた記録を入れていました。
 1年生も役割を分担して係活動したり、担任の先生の指示通り動いたりと、様々なことができるようになってきています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 委員会活動
SC
6/28 5年林間前健診
7/2 4年社会見学(柴島浄水場)
夢授業6年(プール)