下級生すごい!

職員室前の掲示板には、各学年の素敵な自主学習ノート(いつもより頑張っている子のノートもです。)が毎週、更新されて掲示されています。
立ち止まっては、子どもたち同士でよく見ています。
昨日は、5年生の子が、「下級生すごい!」と感心しながらノートを見ていました。立場に関わらず、人の良いところを素直に認められる心も素敵だなと思いました。
自主学習は、本校の学力向上の取り組みの1つです。友だちの良いところを取り入れながら、楽しみながら主体的に学んでくれると嬉しいです。
学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。
写真上が、昨日、休み時間の5年生。
写真下が、下校時の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・いわしのてんぷら
・五目汁
・とりなっ葉いため
・ご飯
・牛乳

「とりなっ葉いため」は、ささみ(油漬け)とだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけした、ご飯によく合う一品です。
画像1 画像1

プールの様子

1年生プールの様子です。はじめてのプールで大歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじける笑顔

4年生の水泳学習の様子です。
2人組になって、「アンパンマン」をしていました。前にいる子が、アンパンマンのボディ、前の子の肩に繋がる後ろの子が、アンパンマンのマントです。
水慣れや、けのびの練習につなげます。はじけるような笑顔が印象的でした。
プールを楽しみにしている子が多い中、水がこわいと感じながらも頑張っている子もいます。開始前には、「プールこわい」と言っていた子も、「頑張ってるね」と途中で声をかけると「頭をつけれた!」と、少し不安が減ったような様子で返してくれました。水泳学習に限らず、一人ひとりの子どもたちの状況に合わせて指導していければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・カレードリア
・豚肉とキャベツのスープ
・オレンジ
・パンプキンパン
・牛乳

「カレードリア」は、鶏肉、玉ねぎをいため、グリンピース、米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 大桐わくわく大冒険
口座振替日
6/27 クラブ活動
歯と口の健康教室6年
7/1 スクールカウンセラー
食育授業6年
7/2 全学年5時間授業