○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

気をつけて来てね!

画像1 画像1
?令和6年6月28日(金)本日の雨に気をつけて!
 サポーターのみなさま

 今朝は雨の量が多い予想です。
 登校時には十分に気をつけるように、子どもたちにお伝えください。また、大きめの傘やレインコートや長靴など、雨対策も可能な範囲でお願いします。
 みなさまのご理解とご協力をお願いします

物語って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年6月27日(木)大人の学び
 今日はゲストティーチャーとして、国語のスペシャリスト講師を招いて、「物語文について」学びを深めました。
「説明文と比べて教え方がなあ・・・」
「心情に迫るってどうする・・・」
「気持ちにばかり視点が・・・」
などなど、
 日頃の国語学習の困りごとや疑問などを丁寧にご指導いただきました。
 これからも定期的に訪問いただき、ともに「国語の学び」を追究していきたいと思います。
 講師先生、本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

リズムよく泳ぐとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年6月27日(木)3.4年 体育
 プールサイドが静まりかえっていました。子どもたちが黙って、先生のハンドサインに集中しています!
 素晴らしい中学年チームの水泳学習でした。泳ぎも回を重ねるごとに上達しています。
 今日は息継ぎの基本を学びました。音楽をかけながらの学びのポイントは、リズムよくです。また、けのびも同じで、リズム通りに体を動かすことで、滑らかな、そして長く泳ぐ泳力が身につきます。
 みんなの楽しそうな顔が素敵でした!

PTAはあるものでなくつくるもの

画像1 画像1
令和6年6月27日(木)夏休みの図書館開放について

サポーターのみなさま

 新生PTAのみなさんから新企画
「図書館オープンボランティア」のお願いです。
 夏休み(7/22〜7/26の1週間)の午前中に図書館開放を行い、子どもたちのサポートをしませんか?みなさんの協力があれば実現していきたいと考えています。

 「学校はあるものでなくつくるもの」

 詳細は本日配布のお手紙、ならびに下記よりご確認ください。
 ☞夏休みの図書館開放について(PTAより)

 サポーターのみなさん!ともに学校をつくりませんか?
 みなさんのご協力をお待ちしています。


 この取り組みはPTA役員からの声で立ち上がりました!
 このことが素晴らしい!ことです。
 「できる人が できるときに 無理なく 楽しく」のモットーこそが、長原小学校PTAの真髄です。持続可能な活動にするためには、「前例踏襲」にとらわれることなく、「修正主義」で、「今できること」を「楽しみながら」活動することです。

 「PTAはあるものでなくつくるもの」です!

何を学ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年6月26日(水)大人の学び
 放課後は今日の「みん研」のふりかえりをしました。「比」の学びでの題材はソースよりうどんつゆがよかったのでは!と題材についての話し合いから始まりました。
 授業を参観した大人がそれぞれの感じたことを伝え合いました。このなんでも話し合える空気がいいのです!
 後半は、先日校外の学びに飛び出した2名の教員から、名古屋市の山吹小学校の実践報告がありました。

「山吹セレクトタイム」
・いつ学ぶか!何を学ぶか!どのように学ぶかを子どもたち自身が選択し、自ら立てた学習計画に沿って学習を進める時間

 この「自由進度の実践」を写真も取り込みながら、伝えてもらいました。子どもたちの可能性を大きく引き出す手段のひとつになることを学びました。
 課題はまだまだありますが、長原小学校でできること、子どもたちの実態に合ったこと、目の前の子どもと、なかまの大人たちと、「走りながら考える」実践を重ねていきます。

 前向きなチーム長原の大人たちの「やりたい研究」は始まったばかりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 読書記録の日
大掃除
7/1 着衣泳5・6年
7/2 C-NET
5年幼小交流プール
ICTアシスタント訪問
7/3 委員会活動(1学期最終)
7/4 スマイル集会