ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/28(金)_6年 算数

 6年生の算数では、『割合の表し方を調べよう』と比の学習に取り組みました。
 量が異なっていても、同じ割合であることは比として表せることを知っていきました。
 また、比の値についても学習し、割合の新たな表し方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、裁縫の基本に取り組んでいました。
 玉結び、玉どめに始まり、なみ縫い、返し縫いにチャレンジしました。
 悪戦苦闘しながらも、互いに教え合いながら頑張り抜いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金)_4年 理科

 4年生の理科では、モーターで動く車の模型作りを通して、電気回路の基本を学習しています。
 復習として、電池には?極と?極があることを確認したうえで、電池の入れる向きを反対にするとどうなるかを考えました。
 果たして、立てた予想に対して、実際はどのようになったのでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金)_3年 保健体育

 3年生の保健体育では、これまで体育でしてきた学習を振り返り、自分自身が頑張ってきたことを挙げていました。
 鉄棒やマット運動、発展わざなど、「こんなことをやったね」「できるようになった」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金)_2年 体育

 今日は雨だったので、2年生は体育館で体育をしました。
 前半はマット運動、後半はドッジボールをしました。
 特に、後半のドッジボールでは、ソフトドッジボールを2球使うので、2球とも注意して見ておく必要があります。
 子どもたちは色んな方向に注意して俊敏に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 4年社会見学(柴島浄水場)
夢授業6年(プール)
7/3 代表委員会
栄養指導2年
7/4 クラブ活動
SC