6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6/13(木) 2年★図工 まどからこんにちは

画像1 画像1
 2年生の図工では、カッターナイフを使っての作品作りに取り組んでいます。初めて使う子が多いので、まずは練習から頑張っています。うまく切れないときもありますが、少しずつ切り方が分かってきた子もいます。作品が完成するのが楽しみですね。

6/13(木) 1年★学校たんけん

 生活科では、引き続き「がっこうだいすき」の学習をしています。今日は、入ったことのない部屋のたんけんをしました。11の部屋に分かれて、その部屋にしかないものを探す活動を行いました。はじめて入る部屋に興味津々の子どもたち。
 それぞれの学級に帰って来るとすぐに、「○○には〜があったで!」「〜があってびっくりした!」と、勢いよくカードに絵や文章を書く姿が見られました。
 今後は書いたカードをもとに各部屋で見つけたものを発表しあい、次はどんな人にどんなことを聞いてみたいかを考える活動などを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/13(木) 4年★水泳学習

 今週から、水泳学習が始まっています。
 4年生では、水慣れから、けのび、クロールの練習を中心に行っています。

 暑い日が続でいており、子どもたちはとても気持ちよさそうに活動しています。
 ルールを守って、安全に学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木) 1年★初めての水泳学習

本日から水泳学習が始まりました。
入水前のシャワーでは、水が苦手な子どもたちも頑張って顔に水をつけていました!
入水してからは楽しそうに活動しており、お友達と水の掛け合いをしたり、水中でじゃんけんをしたりと水に慣れるための活動を多く行いました。
暑い日が続くのでプールに入る子どもたちはすごく気持ちよさそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 4年★車いす体験

 4年生では、社会福祉協議会の方々に講師として来ていただき、車いす体験を行いました。
 子どもたちは、車いすを使う人への気遣いを忘れないよう、たくさん声をかけたり、周囲の安全を見守ったりして介助していました。また、自走体験などを通して、車いすに座って生活することの難しさも実感することができました。

とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA