創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

6年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学で【明治なるほどファクトリー】へ行って来ました。
明治のチョコレートは大阪で全て作られているそうです。大人気のきのこの山の作られ方や、パッケージされる様子を見ることができて子どもたちも楽しんでいました。

児童朝会

画像1 画像1
今日はオンラインで児童朝会を行いました。

まず、美化委員会から今月の美化目標についてお話がありました。

次に、校長先生から6年生の修学旅行と水泳学習についてお話がありました。
6年生は、修学旅行で仲良く協力して過ごしたり、10分前行動や5分前集合をしたりすることができていました。他の学年のみなさんも、6年生のように時間を守って行動しましょう。
今日から水泳学習が始まります。「おかしふやせ」を守って安全に気を付けて学習しましょう。
「お」押さない。「か」駆けない(走らない)。「し」しゃべらない。「ふ」ふざけない。「や」約束を守る。「せ」先生のお話を聞く。
お話の後、声をつなぐということで、校長先生が詩を読んでから児童も続いて読みました。

最後に、朝会担当の先生から、6月の生活目標「廊下や階段を静かに歩きましょう。」についてお話がありました。

今日の給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食時間の様子です。

今日の給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★ハヤシライス
★キャベツのゆずドレッシング
★りんご(カット缶)
★牛乳
ハヤシライスは、小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
大阪市の給食では、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。今日も大好評でした。

3年生 「国語科」習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は3年生から始まる習字の学習をしました。
子どもたちは、学習前から習字の学習をとても楽しみにしていました。
今日は筆でいろいろな線を書きました。筆につける墨の量を考えたり、文字を書く時の筆の使い方を知ったりと学びのある学習になりました。
来週からは漢字を書いていく予定です♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 委員会活動