初めての引き算(1年生)

1年生は初めて引き算を習いました。引き算になるお話をブロックを使って考えていきました。教科書に答えを書き、正解なら初めて自分で赤丸をつけました。
朝顔のつるが伸びてきたので支柱を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターナイフを使った作品、側転(2年生)

2年生はカッターナイフで建物の窓を切り抜き、作品を作りました。作品を立て、ビルに見立てました。カッターナイフの使い方がうまくなった成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフェを仕上げよう(3年生)

3年生は図工でパフェを仕上げていきました。グラデーション模様に塗った画用紙をパフェの形に切って仕上げました。楽しいパフェがたくさんできました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道の使用量はどう変わった?(4年生)

4年生は大阪市の水道の使用量の変化を調べました。棒グラフを読み取り、年ごとの変化を調べました。社会科だけでなく算数の力もいる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な図形(5年生)

5年生は今日から「合同な図形」の学習を始めました。合同の意味を理解するため端末で図形を操作していきました。写真のようにQRコードを読み込み、画面上で図形を動かして合同を確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30