毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

あさがお(1年生)

今朝、学校へ来ると、1年生があさがおの種を植えた植木鉢に、たくさんのふた葉が出ていました!

みずやりに来た子どもたちは、
「葉っぱ出てる!!」
と大喜び。
本当にうれしそうで、みずやりも頑張ってしていました。

ふた葉が出ていることを、友達や先生に一生懸命伝えようとしている姿が素晴らしかったです。大切な力です。



画像1 画像1
画像2 画像2

テントを立てました!

体育発表会の練習が、各学年進んでいます。

運動場での練習も増えていく中、熱中症対策としてテントを立てました。
今日はとてもいいお天気です。
日陰で休憩を取りながら、活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼きじゃが

★5月17日の献立★
タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳

 じゃがいもに塩とサラダ油を絡めて、オーブンで焼きました。食缶のふたを閉めていても、よい香りがするので、子どもたちは、給食を運ぶ時から楽しみにしていました。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習(6年生)

分数のわり算の学習をしました。

約分を復習しながら進めていましたが、子どもたちみんなが、楽しみながら学習に取り組んでいる雰囲気が伝わり、しっかりと身についていることが感じられました。
とても大切な単元です。
力をつけてほしいです。
画像1 画像1

体育発表会の練習(1年生)

何をしていてもかわいい1年生。
ダンスの練習も一つ一つの動作がとてもかわいく、一生懸命踊っている姿は見ていて、笑顔になります。

本番でもみんなが元気いっぱい踊ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 児童朝会(講堂) 第2回 たてわり班長会(昼休み) 内科検診欠席者検診14:30〜
7/2 4年 フッ化物洗口(2・3限) 5年 そしゃく指導(2・3限)
7/3 たてわり班活動        (「高見まつり」準備5限)
7/4 5・6年 委員会活動(6限)
7/5 4年 社会見学(下水道科学館) 5・6年 C-NET(6年1学期最終)

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより