毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

プログラミング(4年生)

総合的な学習の時間に、プログラミングの学習をしました。

日々、パソコンを使うことが多くなった子どもたち。
操作もスムーズに行っていました。

それぞれが個性的な動きをするボールを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の学習(2年生)

トマトとサツマイモの苗を観察しました。

触ったり、においをかいでみたり、写真に撮ったりして、グループで観察しました。
次は、学習園に植えに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習(1年生)

今日は「そ」「も」の練習をしました。

二つとも形がとりにくく、難しい字ですが、熱心に練習をしていました。
お空の黒板にもみんなで合わせて、書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(4年生)

少し肌寒い日ですが、4年生が元気に花園中央公園へ出発しました。

公園では青空も見られ、子どもたちは遊具で元気いっぱい活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中華煮

★5月8日の献立★
中華煮、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、りんご(カット缶)、ごはん、牛乳

 今日の中華煮は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらの5種類の野菜を使いました。合わせて110gになります。チンゲンサイともやしのしょうがあえでも35gの野菜を使いました。中国料理は、野菜をたくさん食べることのできる料理です。野菜をしっかり食べたい時は、中国料理がおすすめです。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 児童朝会(講堂) 第2回 たてわり班長会(昼休み) 内科検診欠席者検診14:30〜
7/2 4年 フッ化物洗口(2・3限) 5年 そしゃく指導(2・3限)
7/3 たてわり班活動        (「高見まつり」準備5限)
7/4 5・6年 委員会活動(6限)
7/5 4年 社会見学(下水道科学館) 5・6年 C-NET(6年1学期最終)

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより