手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

うれしい気持ちになりました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちの5時間目の様子です。4年生は本当なら5時間目にプールに入る予定でした。でも残念ながら雨模様。子どもたちの落胆ぶりが伺われます。仕方ないので(?)、算数の復習問題に取り組むことになってしまいました。子どもたちの意欲はどうかなと心配したのですが、なんのなんの、主体的な動きがたくさん見られました。気持ちを切り替えて頑張っている子どもたちの様子にとてもうれしい気持ちになりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鮭のしょうゆ風味焼き、みそ汁、冬瓜の煮物、牛乳、ごはんでした。鮭のしょうゆ風味焼きは角切りの鮭の身に料理酒やしょうゆで下味をつけて香りよく焼き物機で焼き上げています。ごはんによく合う一品です。みそ汁は野菜中心の具だくさんみそ汁でした。冬瓜の煮物は鶏肉と冬瓜のシンプルな組み合わせで、だしをしっかりときかせています。冬瓜(とうがん)は冬の瓜(うり)と書きますが夏が旬の野菜です。夏に収穫されたものが冬まで保存できることから[冬瓜]の名がついています。

どっちの方が多く入るかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。2種類の水とうがあります。どっちの水とうの方が多く入るのかな。どうやって調べたらいいのだろうか。先生が子どもたちに問いかけます。う〜ん、子どもたちは悩んでいました。いろいろと意見が出ましたが、先生が実際に水とうとカップを用意していてくれました。わかりやすいように水に色をつけて青色にしています。1杯、2杯、3杯、4杯・・・、みんなで一緒に数えていきます。なるほど、同じカップを使って何杯分入るかって考えていくと、どっちの水とうの方が多く入るのかわかるよね。これは数学的思考の始まりですね。

オクラの実ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オクラも他の野菜同様、一年中スーパーで売っていますが、やはり夏が旬で夏野菜の代表格ですよね。オクラ独特のねばりには食物繊維や栄養素が多く含まれているので夏バテ防止にも期待できます。そんなオクラが学習園で大きな実をつけています。ほとんどの野菜や果物が下に垂れ下がる感じで実をつける印象があるのですが、オクラは空に向かって上に伸びる感じで実をつけます。スーパーではわからないことを学習園では知ることができます。子どもたちもこの夏にしっかりとオクラを食べて元気に過ごしてほしいと思います。

直列つなぎと並列つなぎ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが理科の授業で実験をしていました。回路を作ってモーターを回します。乾電池2個を使って[直列つなぎ]と[並列つなぎ]ではモーターの回り方がどのように違うのか調べます。きちんとつなぎ方が合っているか、友だち同士でも確認したり教え合ったりしていました。結果はどうだったのでしょうか。乾電池2個を直列つなぎしたときはモーターは乾電池1個のときよりも速く回りました。並列つなぎしたときにはモーターの回る速さは変わりませんでした。なるほど、そうするとまとめは・・・。子どもたちは自分の言葉で結果を説明しようと頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 集団登校強化週間(5日まで)
7/2 クラブ活動
7/4 オンライン授業テスト(家庭で6限)
4年栄養指導
7/5 3年ホタルの夕べ
防犯の日・見守るデー