TOP

小数点のあるわり算(5年生) 6月25日

 5年生は算数で「小数点のあるわり算のひっ算のし方」を学習しています。小数点の動かし方、商のたて方など難しいですが、ノートを丁寧に書いて、分かった人は友だちに教え合いをしながら、一つ一つがんばって計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の観察(1年生) 6月24日

 1年生が生活科で植えた朝顔がずいぶん大きく成長しています。先日、3年生にタブレットの使い方を教えてもらった1年生はカメラ機能を使って朝顔の撮影に挑戦しました。いろいろな角度から上手に映すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトとサツマイモの観察(2年生) 6月24日

 2年生は生活科でミニトマトとサツマイモを栽培しています。ミニトマトに実がたくさんなってきたので、下葉をとる作業の説明を管理作業員さんに教えていただきました。栄養がちゃんと実に行くようにするためには手間のかかる作業もがんばって行います。熟れて赤くなったミニトマトはとても甘いです。サツマイモの葉もずいぶん元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(5年生) 6月24日

 5年生はプール水泳の学習をがんばっています。クロールがずいぶん泳げるようになっていて、25mを完泳できる子どもがたくさんいます。もう少しで25mをクリアできる子どもも増えてきました。プールを縦方向にどんどん泳ぐ練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの大阪市(3年生) 6月24日

 3年生は社会科で「私たちの大阪市」の学習をしています。この日は、店の多いところはどのようなところだろうというめあてに沿って、心斎橋筋商店街について発表していました。「どんな店があった?」の先生の問いに、「ダイコク」「スタバ」など、たくさん意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 委員会
着衣泳3・5年
栄養教育指導4年
7/4 スクールカウンセラー来校日
7/5 水の出前授業4年
7/8 内科検診(内科検診がまだの人・自然体験学習前検診5年)
高齢者体験学習6年