TOP

瓜i北フェスティバル3 6月14日

 4年(うごいてはいけないとペットボトルフリップ)
「うんこ」の絵本を上手に見せながら笑かしてきました。みんな、おもわずふき出してしまいます。水の入ったペットボトルを立てるのは難しいですね。でも、お店の人はペットボトルフリップ名人でした。すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜i北フェスティバル2 6月14日

 3年(どこがかわったでしょうとブラックボックス)
ホワイトボードや学習者用端末に描いた絵を変化させて出題していました。難しいかったです。ブラックボックスに手を突っ込むときちょっとこわいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜北フェスティバル1 6月14日

 瓜北フェスティバルが開催されました。縦割り班でさまざまなお店をまわります。高学年はとても優しくリードしていました。1年生はお店は出さず、縦割り班でずっと回って楽しみました。各クラスのお店も工夫が凝らされていて、楽しめる内容でした。子ども同士の新しいつながりもでき素敵な瓜北フェスティバルになりました。
 2年(ボウリングと宝探し)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6月13日(木)の給食☆

献立は、鶏肉のてり焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

魚ひじきそぼろは、魚ミンチとひじきをいため、味つけをし、最後にしそを入れて風味を増しています。
画像1 画像1

木星鑑賞 (6年生) 6月13日

 6年生は音楽でホルストの木星を鑑賞しました。はじめにリコーダーで木星を演奏した後、「オーケストラの木星も聞いてみよう」「曲は二つのパターンに分かれているからよく聞こう」というお話がありました。曲想が変わって、普段リコーダーでふいているメロディーが出て来ると「いつもの木星だ」と子ども達は気づきオーケストラの鑑賞に興味を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 委員会
着衣泳3・5年
栄養教育指導4年
7/4 スクールカウンセラー来校日
7/5 水の出前授業4年
7/8 内科検診(内科検診がまだの人・自然体験学習前検診5年)
高齢者体験学習6年