令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ひらがなを ていねいに 書こう1

2年生では書写「ひらがなを ていねいに 書こう」に取り組んでいました。すでに学んだ「ひらがな」についての学習です。「なんだ。」と思った児童もいたでしょうか。
でも、「も」「な」の書き順を確かめたところ、「も」の1画目と「な」の3画目、多くの児童が間違っていました。指で空文字をかきながら、しっかり思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなを ていねいに 書こう2

2年生になって3か月が経とうとしています。たくさん漢字を覚えるようになり、ひらがなをついついいい加減に書きそうになります。決して気を抜かないようにして、ひらがなの「書き順」の後、「とめ」「はらい」についても復習しました。
「な」は「奈」のように、ひらがなには、もとになる漢字があるので、その漢字も参考にしながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことの特徴がわかりやすい「ぼうグラフ」

3年生では、算数科の時間に調べたことの特徴がわかりやすい「ぼうグラフ」について学習していました。3年1組と2組で「好きな給食調べ」をして表にまとめました。この表を、わかりやすい「ぼうグラフ」にします。「1めもりは何人でしょうか。」「1組と2組の人数をどのように表したらよいでしょうか。」話し合いながら「ぼうグラフ」をかいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源ごみのゆくえ

4年1組では、資源ごみはどのように処理されるのかを調べていました。教科書の資料をもとに、資源ごみは選別工場へ運ばれ、カン・ビン・ペットボトル・プラスティック・古紙に分別して、再利用される過程を学んでいきました。一度使ったものを原料として再利用することを「〇〇〇〇〇」という。カタカナで5文字、わかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の生き物

4年2組では理科の時間に、夏の生き物の観察に取り組んでいました。校庭で夏の生き物を探してタブレットに撮っていました。昆虫はなかなか見つからず、植物を撮っている児童が多いようでした。
春の時に観察した生き物と比べて、どんな違いがあったかわかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 委員会
7/5 計算チャレンジ
7/8 社会見学4年(浄水場) SC
7/9 歯と口の健康教室6年