手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

はじめての説明文 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『さとうとしお』
これは、さとうです。
これは、しおです。
どちらもしろいつぶです。
どんなちがいがあるのでしょうか。
さわってみるとどうでしょう。
さとうは、すこしべたべたしています。
しおは、さらさらしています。
どんなあじがするでしょう。
さとうは、あまいあじがします。
しおは、しおからいあじがします。
なにからできるのでしょう。
さとうは、はたけのしょくぶつからできます。
しおは、うみのみずからできます。
どちらもたべものをおいしくします。

1年生の子どもたちが国語の授業で初めての説明文と出会っています。書いてある事がらからその理由や事由を読み取って、内容を理解したり先生の質問に答えたりしていました。6年生の教科書の説明文はこれに比べるとはるかに難しくなっています。子どもたちの成長は教科書に載っている説明文の難易度でも推しはかることができますね。

夏野菜が順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で育てているナスがこの前小さな紫色の花を咲かせていたと思ったのですが、もう立派な実をつけていました。肌がツヤツヤしていてもうすぐ食べごろかな。学習園では他にも、ミニトマト、ピーマン、サツマイモ、ヘチマ、ヒョウタン、キャベツ、ホウセンカ、マリーゴールドなどを育てています。
ここで問題です。
3枚目の写真は何の野菜でしょうか。




答えは




オクラでした。
オクラも夏に食べたい野菜ですね。栄養もあって元気がでます。あぁ早くできないかな。

公開授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生において国語の公開授業(研修会)を行いました。今日もスクールアドバイザーの講師先生に来ていただいて指導を受けます。授業はたくさんの先生に何度も見てもらってはじめて上手にできるようになっていきます。大阪市でも若い先生か増えてきています。日頃から授業力向上に向けた取り組みを本校でも計画的に進めているところです。2年生の子どもたちが元気に音読したり発表したりと頑張っている姿がとてもすてきでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海藻サラダ、クインシーメロン、牛乳、パンでした。鶏肉とかぼちゃのシチューはかぼちゃの甘さを生かしたまろやかなシチューで、鶏肉で旨みを加えています。ミックス海藻サラダは少しねばり気があり、米酢のさっぱり感が味わえました。クインシーメロンは年1回の登場です。クインシーという名前は女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたと言われています。

顕微鏡の使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが理科室で顕微鏡の使い方を練習していました。2種類あって[解剖顕微鏡]と[双眼実体顕微鏡]です。先生から使い方を教わりさっそく試してみます。レンズや反射鏡の位置、調節ねじによるピント合わせなど、友だちと協力しながら使い方についてマスターしていきます。今日は学校に咲いていたヒメジョオンの花を観察していました。これからは今勉強しているメダカの卵なども見ていきます。やっぱり理科の学習は実験や観察が楽しいですよね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 3年ホタルの夕べ
防犯の日・見守るデー
7/8 期末個人懇談会
7/9 期末個人懇談会
7/10 地域子ども会・集団下校
7/11 期末個人懇談会