茶色の小びん
5年2組では音楽科「茶色の小びん」リコーダー演奏のテストをします。順番を待っている間、「茶色の小びん」についてのワークシートを解いていきます。階名・演奏する順番・休符名・音符の長さが問われています。
では、全員でリコーダー演奏した後、テストの開始です。 吸う空気と吐き出した息
6年1組では理科の時間に「吸う空気と吐き出した息の違い」について実験していました。吐き出した息の方は、石灰水を白く濁らせました。ということは、……。
この実験結果から、「吸う空気と吐き出した息の違い」についてまとめ、「呼吸」の仕組みを考えました。 調理実習1
6年生は家庭科の時間に、野菜炒め・スクランブルエッグ作りに取り組んでいました。家でも調理をしているのでしょうか。野菜を切るのは結構手際が良かったです。フライパンで野菜を炒めて、人数分小皿に取り分けていました。
調理実習2
次は、スクランブルエッグ作りです。溶いた卵をフライパンに流してかき混ぜます。火を止めるタイミングがやや遅れた班もあったようですが、それでも、どの班もこんがり美味しそうに炊きあがっていました。スクランブルエッグも野菜炒めの横に上手に盛り付けていました。
自分たちで調理した料理、どんな味がしたでしょうか。 5月31日(金)の給食
5月31日(金)の給食は、ごはん・牛乳・みそ肉じゃが・もやしの甘酢あえ・ゴマかか炒めです。
みそ肉じゃがは、牛肉や糸こんにゃくと一緒に、じゃがいもが軟らかくなるまで煮こんでいます。仕上げは、赤みそで味を調えています。肉じゃがは、それぞれの家庭で自慢の味付けをしていると思いますが、給食の肉じゃがもなかなか美味しいです。 もやしの甘酢あえは、砂糖・米酢・薄口しょうゆで淡く味付けしています。もやしそのものの風味を楽しむことができます。 ゴマかか炒めは、タケノコ・いりごま・かつお節が合わさって、最高のご飯のお供になっています。ご飯が進みます。 今日もごちそうさまでした。 |
|