○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

水慣れ

画像1 画像1
令和6年7月4日(木)3.4年 体育
 見てください!この青空と白い雲、そして、プールの青!見事なコントラストです。
 子どもたちは泳力別に水泳を楽しんだあとは、恒例?の「宝探し」です。
 数を競うことはしません。音楽が鳴り終わるまで探し続けるのがルールです。どの学校でもよくやるこのゲーム。目的は?それは、「水慣れ」することです。顔をつける!水中で目を開ける!水中で息を止める!潜る!など、水への恐怖をなくしていき、水を楽しむための手段です。子どもたちのうれしそうな顔がプールサイドに広がっていました。

 「学校」から「楽校」へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月4日(木)スマイル集会
 計画委員からスマイル集会の目的を改めて伝えます。
「縦割りグループで、どんなことをするのか?何をしてみんなが楽しむのか?を『自分で考えて行動する力』を高めるためにします。」
 この「何のため(目的)」が大切です。
 さらに、前回のみんな遊びについて、インタビューをしました。これもみんなの声をひらうという大事な行動でした。
 そして、今日の15分休憩で教室で何をして楽しむかを話し合いました。もちろん!サークル対話を使う子どもたち!哲学対話の学びが活かされていました。
 「学校は楽しいところではなく、楽しくするところ」
 「3つの力」を使って、どんどん楽しい学校にみんなでつくっていきましょう。
 「学校」から「楽校」へ

自分の命を守る!

画像1 画像1
令和6年7月3日(水)プール清掃
 午後から気温がぐんぐん上昇し、運動は危険な状態になっています。帰宅する子どもたちにも、できるだけ外出はしないで、家で過ごすことを伝えています。ご家庭でも十分にお気をつけください。
 チーム長原のメンバーは、炎天下の中、プール清掃に入っています。水をすべて入れ替えて、明日から子どもたちが気持ちよく水泳の学習ができるように環境を整えています。
 大人も気をつけなければいけない気温です。自分の命は自分が守りましょう。
 よく寝て、よく食べて、こまめな水分補給が大切ですね。

一丁目一番地!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月3日(水)1.2年 体育
 お昼前から太陽もさんさんと照りつける絶好のプール日和になりました。
 低学年の子どもたちのプール学習は、大きく進化しています。
 なんと!低学年から泳力別にチーム分けをして、個別最適な水泳学習にチャレンジしています。
 ○○チームというかわいいネーミングの小グループで、水慣れの子ども、伏し浮きの子ども、バタ足の子ども、ビート板の子ども、クロールする子ども、平泳ぎする子どもなど、自分のできるところから、ステップ学習しています。
 これができるための最大の要因は、大人の数が多いことです。最大8名の大人が子どもたちを見守っています。
 昨今、教員の働き方改革が注目されていますが、何よりも人の数!これがどれだけいるかが、大きな働き方への支援になります。
 教員、支援員、そして、ボランティアなど、どんな形にしろ、子どもに関わる大人をどれだけ確保できるのか、そして、最上位目標を共有してどれだけ大人がひとつになれるのかが、学校の働き方改革の一丁目一番地です!

躍動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月3日(水)5.6年 体育
 久しぶりに太陽がのぞきました!梅雨晴れの空の下、子どもたちが躍動しています!
 また、今日は薬剤師さんが来校されて、プールの水質検査を行っていただきました。
 安心・安全に水泳学習になるように、様々な立場の大人が子どもたちに関わります。
 サポーターのみなさまにも朝の健康観察にご理解とご協力をいただき感謝申しあげます。引き続き、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 学期末個人懇談会 13:30下校
7/10 学期末個人懇談会 13:30下校
1年ちがいを認め合う実践
7/11 学期末個人懇談会 13:30下校
7/12 学期末個人懇談会 13:30下校
7/15 海の日