やる?やってみる?朝の話し合いから15分休憩は校舎内外で子どもたちが遊びを楽しんでいます! ・ドッジ ・鬼ごっこ ・絵しりとり ・しっぽ取り などなど 遊びを通して、たてわりのつながりの糸を太くしていく子どもたち。特にリーダーにとっては、みんなのまとめ役として、責任と自覚の芽を育てる絶好の機会となります! 「できる?できない?」 からの発想ではなく、 「やる?やってみる?」 からの発想への転換が、子どもも大人も必要な考え方です。 子どもも大人もみんなで楽しめる時間を、みんなでつくること!そこから、「学校はつくるもの」という行動へ移すことができるのです。 みんなで見守る!教室からとっても素敵な歌声が聞こえてきます! サブリーダーのみんなの爽やかな、心地よい、優しい歌声です。 ここも音楽専科の先生が一緒に授業をつくります。いろんな大人が子どもを授業を通じて見守り、子どもを知る機会にしています。子どもたちはいろんな先生との学びを楽しんでいます。 「学級担任制」から「チーム担当制」へ 子どもとともにつくる学びの場は安心と安全のもと、みんなが輝ける場にしていきたいですね! 好きなものって!「いいねえ!」 「さすが!2年生!」 「さすがやな!」 「どんどん成長してるね!」 ・・・ 先生からポカポカ言葉が子どもたちに伝えられます。子どもたちの表情も穏やかになってきます! 道徳の先生は違う学年の先生が担当します。すべての子どもを見守る大人のチームです! ファーブルさんの「虫が大すき」がテーマの学びです。子どもたちは虫好きな子どもがたくさんいます!物語の主人公と自分を重なり合わせながら、虫の気持ちを考えてみます! ふだんは発表が苦手な子どもも、大好きな虫のお話には興味を持って、自分から発表する姿がありました! 好きこそものの上手なれですね! 最高の笑顔!子どもたちは「マット遊び!とびばこ遊び!」にチャレンジしています! 活動のおやくそくをしっかりと守って、体を動かす子どもたち。 跳ねたり!回ったり!跳んだり!転がったり!いろんな動きを楽しむ子どもたち! みんなのできた時の笑顔が最高にかっこよかったです! 主体性とは?15分休みに「スマイル班で遊ぶプロジェクト」が始まりました! そのためのミーティングが今日のテーマ 「どこで?」 「何を?」 みんなで話し合いました! リーダーがグループの中心になって、話し合いを進めています。 さすがリーダー! さあ!どんな時間になる、いや、どんな時間をつくるのか! 子どもたちの主体性が試されます! 大人は何ができるのか? 大人は何をして何をすべきでないのか? 大人の主体性も試されます! すべては「3つの風船」をふくらませるために!です! |
|