こんな ことを しているよ
2年2組では、国語科「こんな ことを しているよ」の発表に取り組んでいました。なかよし集会で宝探しに力を入れたこと、習い事でがんばったことなどを発表していました。
教室の横には、みんなが書いた素晴らしい作文が掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算チャレンジ
3年生は計算チャレンジに取り組んでいました。0のかけ算、2ケタ÷1ケタのわり算など、多様なかけ算やわり算が出題されています。真剣な表情でがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金)の給食
7月5日(金)の給食は、ご飯・牛乳・肉じゃが・厚揚げの味噌ダレかけ・オクラのおかか炒めです。
肉じゃがは、ボリュームたっぷりの牛肉・しっかり煮込まれているほこほこジャガイモ・ふわふわ糸こんにゃく・彩りをよくするニンジンとさんど豆、美味しさあふれる肉じゃがです。 厚揚げの味噌ダレかけは、赤味噌の味がほのかについた厚揚げです。甘辛い薄味が厚揚げとよく合っています。 オクラのおかか炒めは、かつお節の風味を加えたオクラは、ご飯と相性ピッタリです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() かぶは ぬけません
1年生は国語科「大きな かぶ」を学習しています。話が進むにつれて引っ張る人数が増えていきますが、かぶが抜けません。物語では、「ところが」「それでも」「まだまだ」「まだまだ、まだまだ」「それでも」の言葉に着目して、なかなか抜けない様子を読み取っていました。そして、「やっと……。」の言葉に続いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かえるの がっしょう
2年1組は音楽科「かえるの がっしょう」のけん盤ハーモニカ演奏に取り組んでいました。「ド・レ・ミ・ファ・ミ・レ・ド」「ミ・ファ・ソ・ラ・ソ・ファ・ミ」、音が一音ずつ変化していきます。けん盤を弾く際に、親指の位置に気をつけながら練習していました。
追いかけ合いがうまくできるように、がんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|