たくさんの卵から生まれた小さな命を探してみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 まるで小さな宝石のようにキラキラ光る卵から、次々と赤ちゃんメダカが生まれています。生まれたばかりの赤ちゃんメダカは、体長が1cmにも満たないほど小さく、透明な体をしています。そのため見つけるのはちょっと大変。でも、じっくり観察すれば、きっとたくさんの赤ちゃんメダカを見つけることができるはず!元気いっぱいに泳ぎ回る赤ちゃんメダカの姿は、見ているだけで心が癒されます。元気いっぱいに泳ぎ回る赤ちゃんメダカの姿は、見ているだけで心が癒されます。
 生まれたばかりの赤ちゃんメダカは、体も小さく、泳ぎ方もぎこちないですが、日に日に成長していきます。理科室前の水槽には、たくさんの赤ちゃんメダカが泳いでいます。ぜひ、観察を通して、メダカの成長の不思議を感じてみてください。

オンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急時引き渡し訓練の後にオンライン学習がありました。
毎日一緒に学習をしている先生や友だちだけど、おうちにいて画面越しで会うのはちょっぴり照れくさい感じ…。(笑)

タブレットの操作には慣れたもので、スムーズに緊急時に備えたオンライン学習を進めることができました。

もし画面が映らなかったり、声が聞こえなかったりしてうまくいかなかった人は、明日担任の先生に伝えてくださいね!

緊急時引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
「いざ」というとき、どのような行動をとればよいのかを想定した引き渡し訓練を行いました。

緊急時には大雨が降っていたり、通学路が通れなくなっていたり、いつもとは違う状況になっていることが予想されます。

そのような状況になった時も、落ち着いて行動できるように日頃から備えておくことが大切です。
ご家庭でも災害等が起こった際の行動についてお子様と話し合う機会を持っていただければと思います。

今日の給食(6月20日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・牛肉と野菜のいため煮
・きゅうりのしょうがづけ
・さくらんぼ
・ごはん
・牛肉

さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。
日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。
給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。今日のさくらんぼは、山形県産の「佐藤錦」でした。


あいさつ運動

16日(月)〜19日(水)にあいさつ運動を行いました。

代表委員が各教室の前に立ち、元気よく挨拶をしました。
みんなも負けじと「おはようございます!」
すてきなあいさつが校内に響き渡りました♪

「みんなで織姫と彦星をで合わせよう。」を目標に、あいさつをすると1日1枚もらえる星のシールを、天の川に貼っていきました。

目標は達成!みんなのあいさつのおかげで、織姫と彦星が出会うことができました☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
本日:count up14  | 昨日:49
今年度:8788
総数:292173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608