ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

さとうを見つけよう(3年6組 6月5日)

画像1 画像1
 2時間目、栄養・食育の学習。栄養教諭のM先生と、砂糖とおやつについて学びました。

 砂糖のはたらきを学んだ後、おやつや飲み物について、どんなものにどのぐらいの量の砂糖が含まれているのか調べました。含まれている砂糖の量は、予想より多かった印象です。

 発見や驚きがあったようですね。ちなみに、望ましい1日あたりの砂糖の摂取量(小学生)は、20グラムとのこと。意識しないといけませんね。

ありがとうの気持ちを込めて(1年 6月3日)

画像1 画像1
 児童朝会の後、2年生にプレゼントを渡しました。折り紙でアジサイの花びらを折って作った掲示物には、「2ねんせいのみなさん がっこうたんけん ありがとうございました」とメッセージが入っています。

 「ありがとうございました」

 各クラスの代表が、緊張しながら渡しました。思わぬプレゼントをもらった2年生、きっとうれしかったと思いますよ。

ゴムとびあそび(2年2,3組 5月31日)

画像1 画像1
 5時間目、講堂で体育の学習。ゴムとびあそびをしていました。

 工夫して跳ぶことが目標です。遠く跳ぶには? 高く跳ぶには? リズムよく跳ぶには? 中には、くるりと回りながら飛ぶツワモノも。

第42回同窓会総会(6月2日)

画像1 画像1
 毎年、6月の第1日曜日に行われている、常盤小学校同窓会総会。今年は、2日(日)に行われました。

 第1部は、会計報告や役員の改選などの各種議事、第2部は、文の里中学校(文中)コーラス部による合唱と、同吹奏楽部による演奏会、最後にお楽しみ抽選会というプログラムです。

 昨年度の6年生担任の先生方も多数来られており、開会前や会の合間には、懐かしい話に花が咲いていました。また、今回は、この3月まで勤務されていた前校長先生や、30年以上前に常盤小学校で勤務されていた恩師も来場されていました。
続きを読む

給食試食会(PTA 5月28,29日)

画像1 画像1
 PTA学校給食試食会が、多目的室で行われました。「給食当番」役は、栄養教諭のM先生と、PTA実行委員のみなさんです。

 献立は、28日が『ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんぴフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳』、29日が『中華煮・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・りんごの缶詰・ごはん・牛乳』でした。参加者のみなさんは、M先生の学校給食についての講話や、本校・分校の給食調理員さんのお話を聞きながら、久しぶりの給食を味わわれていました。

 給食の味・献立は、時代を経て、ずいぶん進化しているのではないでしょうか。もちろん給食は、喫食量や栄養バランスも考えて作られています。この味この献立が当たり前の今の小学生は、幸せですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地