ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/18(火)_2年 算数

 2年の算数では、『長さをはかろう』の仕上げ問題に取り組んでいました。
 ものさしのメモリを読もうと集中している子や、長さを用いたたし算を着々と解いている子など、随所で頑張りが見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 1年 栄養指導

 今日は、区内小学校から栄養教諭に栄養指導を行っていただきました。
 今日のテーマは『やさいのなまえをおぼえよう』です。
 野菜の名前を覚えたあとは、日々食べているものは大きく分けて、黄赤緑のグループに分けられることも知りました。
 これから栄養のバランスを考えて、食べられるようになるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は朝からしっかり雨が降っています。気温は18度と昨日から7度下がったのと、断続的に吹く風も寒さを感じさせます。
 そんな日もあいさつ運動頑張っています。
 昨日始まったプール水泳に、いきなり水をさされましたが、雨の日はそれなりの楽しみ方もありますので、切り替えて安全に過ごしてほしいものですね(^^)
画像1 画像1

6/17(月)_6年 図工

 6年生の図工では、『色むし図鑑』なる絵を描いていますが、着実に、また細かく、色彩豊かに作業を進めていました。
 一人ひとりが作品に向き合う集中した雰囲気が教室に入ると伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)_5年 算数

 5年生の算数では、前から順に計算すると複雑になるため、結合したり分配したり、工夫して計算することで計算しやすくする方法を考えて解いていました。
 この辺りの問題がスムーズにいくかどうかは計算を工夫することによって、より簡単により早くできる経験が必要です。練習問題をしながら子どもたちはその経験を重ねていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 プールおさめ
幼小交流5年(プール)
7/18 終業式
給食終了13:30頃下校
6年着衣泳
7/20 林間学習5年
7/21 林間学習5年
7/22 林間学習5年