6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6月17日(月)授業の様子 3年

理科でアゲハチョウのからだのつくりについて学習しました。
「あしはどこから出ているかな」
「はねは何枚あるかな」
大きな模型を使って確認していました。

また、卵から成虫まで育てたアゲハチョウも観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)あいさつ運動 4年

今日のあいさつ当番は4年生です。
「どの学年にも負けない大きな声であいさつしよう!」
と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) あいさつ運動 5年

今日のあいさつ担当は5年生でした。
元気なあいさつが響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 救命救急研修

まもなくプール開きです。
毎年この時期に、研修を行っています。
繰り返し練習することで、技能を高めるとともに、消防士の方から新しい知識を得ることにもなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 歯磨き指導(2,4,6年)

歯科衛生士さんや学校歯科医の先生が来られ、歯の磨き方の指導をされました。

鏡を見ながら、奥歯の裏側までしっかり磨いていました。

写真は4年生と2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31