わたしのクラスの「生き物図かん」2
タブレットを使って調べていました。体の大きさ・エサ・習性など、ワークシートのマス目がいっぱいになるまで調べて書き込んでいました。
調べた内容をどのように工夫してお友だちに伝わるようにするのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算のきまり
5年1組では算数科「小数のかけ算」について、まとめの問題に取り組んでいました。小数のかけ算でも、かけ算のきまりが使えることなどを復習していました。
小数点の移動など、計算間違いをしないように気をつけてがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What subject do you like?
5年2組では英語科「What subject do you like?」に取り組んでいました。「science」「Japanese」「math」「social studies」など、いろいろな教科名のカードが並んでいます。「What subject do you like?」と尋ねられ、自分が好きな教科を英語で答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原因と結果
6年1組では国語科「原因と結果」について学習しています。本時は身の回りに起こったことについて、原因と結果を考えて文章を書きます。例えば「あるお店でアイスが売れた原因」は、「急に暑くなったから」「そのお店がテレビで取材されたから」などが考えられます。
「最近、朝ご飯が食べられなくなったのは……。」[家の人とけんかしたのは……。」など、ノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銀河鉄道の夜
6年2組では図画工作科「銀河鉄道の夜」に取り組んでいます。下描きができ上がってきました。次は色を塗ります。「汽車は同系色で塗る」「水を多めに使う」などの助言がありました。星空を走る汽車、銀河鉄道の夜の幻想的な世界を描いてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|