令和6年度もよろしくお願い申しあげます

言葉の贈り物

6年2組は道徳科「言葉の贈り物:に取り組んでいました。一郎は、落とした消しゴムを隣の席のすみ子に拾ってもらって感謝の合図を送りました。それを近くの席の友だちにからかわれたことをきっかけに、一郎はすみ子へ冷たい態度をとるようになりました。しかし、一郎の誕生日に、すみ子から一郎の良いところについて言葉かけがありました。周りからは拍手が起こりました。
このお話をきっかけに、男女が仲良く協力することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)の給食

5月27日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(缶詰)です。マカロニグラタンは、ホワイトソース・牛乳・小麦粉を塩・コショウで味付けしたコクのあるホワイトソースを使っています。じっくり炒めた鶏肉や玉ねぎの旨味、焼けたチーズの香ばしさが加わり、とても美味しいグラタンになっています。
キャベツのスープは、ニンジンやキャベツ、しめじを使った野菜スープに、ウインナーを味のアクセントに加えています。薄味で、野菜の美味しさをそのまま味わえます。
みかんは、シロップをたっぷりに使っている缶詰を使用しています。デザートにぴったりです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

くっつきの「は」を つかおう

1年生は国語科の時間に「くっつきの『は』をつかおう」について学習していました。子どもたちは「は」と「わ」2枚のカードを持っています。先生から「『りんご□ あかい。』□に入るのは『は』か『わ』どちらですか?」と尋ねられ、正しいと思ったカードを上にあげます。次の問いは、「□には おおきい。」です。どちらか迷わなかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽの ひみつ

2年1組では国語科「たんぽぽ」を学習してきました。本時は、読み取ったことを活かして、「たんぽぽの ひみつ」について文章を書いていました。「はじめ」なか」「おわり」の構成になるように例文を参考に書いていきます。「おわり」の段落には、自分が考えたことをがんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白黒アートの発表

2年2組では図画工作科で作成してきた「白黒アート」の発表会をしていました。大型テレビに映し出して「作品名」「がんばったところ・工夫したところ」を発表し、質問を受けます。質問コーナーになると、みんな積極的にお友だちの作品について尋ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 林間学習5年 夏休み学習会
7/24 林間学習5年 夏休み学習会
7/25 林間学習5年
7/26 銀行振替日