「色作り」楽しいね

3年生図画工作科の授業の様子です。今日は、水彩絵の具で、混色の学習をしました。2つの異なった色を混ぜて作りました。2色の組み合わせや、混ぜる比率によるできあがる色が変わります。水の量でも、色の明るさが変わるところが、水彩絵の具の楽しいところです。自分のお好みの色を作ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の給食

今日の献立

・和風カレー丼
・オクラのかつお梅風味
・和なし(カット缶)
・ご飯
・牛乳
「和風カレー丼」は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをかけて食べる、児童生徒に好評な献立です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立

・いかてんぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・キャベツとコーンのサラダ
・大型コッペパン
・いちごジャム

「フレッシュトマトのスープ煮」は、生のトマトと、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。
画像1 画像1

6年生 「歯と口の健康教室」

画像1 画像1
本日、6年生の歯と口の健康教室の授業がありました。歯科衛生士の先生が授業をしてくださいます。歯の種類や口内環境を守るためにどのようなことに気を付けるかを、実際に手鏡を使って実際に自分の歯の状態を確かめながら学習を進めました。

大桐わくわく大冒険 5・6年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生のお店の様子です。お店の運営を効率よく行っていて、さすが高学年といった感じです。ゲームのルールも学年別に難易度を分けてあり、優しく案内していました。
パソコンを使うようなゲームを考案しているクラスもあって、凝っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針