令和6年度もよろしくお願い申しあげます

以上・以下・未満1

4年生では算数科「およその数」を学習しています。次のような問題に取り組んでいました。「十の位まで表す概数で表すと約520人」これは何人以上何人以下なのでしょうか。
まず「一の位を四捨五入したら520になる数」を探します。511は四捨五入して510,512は……、515は四捨五入して520……。」ひとつずつ地道に確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

以上・以下・未満2

約520になる整数は「515以上524以下」とわかりました。言い換えると「515以上□未満」と言えるようです。□には何が入るでしょうか。
「以上」「以下」「未満」それぞれ範囲が違うようです。特に「未満」という言葉にはなじみがないでしょうか。問題にかかわりながら慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字チャレンジ

5年1組でも漢字チャレンジに取り組んでいました。特に気をつけることとして、「こく、はっきり、ていねいに」「とめ」「はね」「はらい」と板書されています。テストでは考えながら解いていくので、ついつい字が乱れてしまうかもしれません。書写の授業ではありませんが、1文字ずつ丁寧に書いていくように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同な四角形

5年2組では算数科の時間に、合同な四角形のかき方を考えていました。見通しとしては、四角形を1本の対角線で2つの三角形に分ける方法で解くようです。コンパスや分度器を駆使して、三角形をまず1つ、次にもう1つ、三角形を2つ描いて、四角形が完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ争いを招いたのか

6年1組では社会科の時間に、「米作りがなぜ争いを招いたのか」について話し合っていました。争いになる背景として、「米巣作りに適した土地を奪い合った」「米を育てる水を奪い合った。」「蓄えたコメも奪い合った」などの意見が出ました。
次は、当時争った時の想像図を見て気がついたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31