5年生 出前授業
6月20日 外部から講師をお迎えし、体づくり運動の授業を行いました。
「基本の運動」の趣旨を生かしてボールの特性を知り、技能を身につけながら仲間と協力する動きを行ないながら「思考・判断」の学びを深めます。 多くの人数で行う動きほど、相手への気配りが必要となり、息を合わせることが大切であることに気付けていました。 出前授業では普段とは違った観点から、運動の楽しさや喜びを味わうことができ、子どもたちにも取り組みやすい工夫がされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学![]() ![]() 環状線で桃谷駅から内回りで天王寺まで乗ります。車窓から見る大阪の風景に、きっと色々な発見があるのではないでしょうか。 あべのハルカスに到着する頃には、お天気も回復して大阪を一望できるのではないでしょうか。3年生の帰校予定時間は14時30分ごろとなっています。 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ○ 牛肉と野菜のいため煮 ○ きゅうりのしょうがづけ ○ さくらんぼ ○ ごはん ○ 牛乳 でした。 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じるくだものです。日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作られ、作るのに手間がかかる高価なくだものです。 大阪の給食にさくらんぼが登場するのは1年に1回だけです。 牛肉と野菜のいため煮は甘辛くて、ごはんにぴったりの献立でした。 今日もごちそうさまでした! 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ○ チンジャオニューロウスー ○ 中華みそスープ ○ えだまめ ○ ごはん ○ 牛乳 でした。 今や定番料理となっている「チンジャオロウスー」ですが、給食では牛肉を使った「チンジャオニューロウスー」に、これから旬のえだまめも登場しました。 6月は「食育月間」です。学校では日頃から給食を通じて「みんなと楽しく食事すること」「食べ物を大切にし、感謝して食べること」「地元で作られている食べ物や、伝統野菜について」など、食に関する知識を学んでいます。 今日もごちそうさまでした! 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 先に1組が行い、2組が続けて行いました。この日は○3色野菜炒め○ジャーマンポテト○スクランブルエッグを作りました。各班で決めた役割分担で調理を行い、実食まで時間内で行なっていました。どの班も順番通り、手際よく仕上げていました。 |